新着情報

光峯錦織工房見学&機織り体験の案内が 新しくなりました!

光峯錦織工房見学&機織り体験の案内が


新しくなりました!

箔を織ってみよう体験など

掲載しています。

ぜひ工房見学&機織り体験に

お越しください!

よろしくお願い致します。


2017annnai s.jpg
2017annnai s裏.jpg

夏休み期間中の工房見学、機織り体験のお知らせ


夏休み期間中の工房見学、機織り体験のお知らせ

【工房見学】
随時受付いたします。お盆時期も可

【夏休み特別企画 よこ糸を作って織ってみよう】
8月6日、14日、15日はお休みです。

【機織り体験】
機織り体験(平織り) 8月6日、14日、15日はお休みです。

錦地を織ってみよう(綾織り) 8月6日、14日、15日はお休みです。

箔を織ってみよう(引き箔) 8月6日、14日、15日はお休みです。

高機を織ってみよう 8月6日、14日、15日、19日、20日、21日、22日、23日、24日、25日お休みです。

錦織アクセサリー手作り体験 8月6日、14日、15日お休みです。

光峯錦織工房案内2016表 s.jpg
光峯錦織工房案内2016裏 s.jpg

第44回織物文化サロン「家紋」のお話 6月17日(土)

44回織物文化サロン 2017617()
「家紋」のお話
の御案内 

 

【内容】

家紋の意味や成り立ちなどのお話を家紋研究家の森本勇矢さんからうかがいます。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

45回 「糸染め」71()

46回 「復原」 729()

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG


サロン2017春表s.jpg

サロン2017春うらs.jpg


新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。


本年もよろしくお願い申し上げます。

杼 講座ss.jpg

錦織の装い展 光峯の織物美術 福寿園京都本店

ハガキ 表 小.jpg
ハガキ 宛名面 小.jpg


織物美術家龍村光峯と後継龍村周による錦織作品展。
干支にちなんだ新作錦織「未来鳥文」を発表いたします。
また本袋帯、バッグ、名刺入れ、小物類など取り揃えてお待ちしております。お誘いあわせの上ぜひご高覧いただきたくよろしくお願い申し上げます。

会期:2016年10月21日(金)から10月30日(日)
時間:午前10時から午後7時まで
   (最終日午後6時まで)
場所:福寿園京都本店6階「京の茶座」
入場無料

◆機織り体験イベント [予約優先]
 10種類の色糸から選んで約10cm角の織物を1枚織ってお持ち帰りいただけます。
料金:お一人様 1,500円(税込1,620円)
所要時間:約30分(織り時間 約15分)

日程:10月22日(土)、10月23日(日)
   10月29日(土)、10月30日(日)
機は1台、小学生可。
 
お申し込み方法
お名前、人数、ご希望のお時間、ご連絡先をお知らせください。
以下の方法でお申し込みください。
?e-mail : info@koho-nishiki.com
?Tel : 075-492-7275

株式会社龍村光峯担当者宛
*予約受付前日18時まで

龍村光峯・龍村周公式ホームページ
http://www.koho-nishiki.com

第37回織物文化サロン「錦織映像集」 7月23日(土)開催

37回織物文化サロン「錦織映像集」のご案内

723()1330分から

 

本回は錦織の映像をご覧いただき、皆さんと交流致したくよろしくお願い致します。

[
内容] 二本立て
1.錦織の制作が良くわかる映像。20
2.「幻の錦」
二代龍村平蔵が大谷探検隊が発掘した裂「花樹対鹿錦」を復元した際のドキャメンタリー映画をご覧いただきます。45

予約制です。
料金:無料
(
工房見学料として500円頂戴致します)

日時: 2016723()
   1330分から

場所: 光峯錦織工房(日本伝統織物研究所)
603-8107
京都市北区紫竹下ノ岸町24
[Tel ] 075-491-9145
[e-mail] info@koho-nishiki.com
[HP] 
www.jttf.or.jp
定員: 20
主催: 一般財団法人日本伝統織物研究所


花樹対鹿 復元裂.jpg サロン 小.jpg

第36回織物文化サロン「織物講演レポート・インド」7月2日開催

36回織物文化サロン 201672()
「織物講演レポート・インド」
インド・ニューデリーとバラナシにて
の御案内 

 

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

36回 201672()
「織物講演レポート・インド」
インド・ニューデリーとバラナシにて

今年3月に錦織作家龍村周がインドのニューデリー市とバラナシ市にて講演と織物工房を視察した際のお話をさせていただきます。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG


2016サロン表 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

2016サロン裏 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

歌と絹の織りなす日本の真髄 動く伝統工芸美術館 第2弾 6月18日

つなぐ文化プロジェクトの第2弾のイベント。
美しい工芸の展示と実演を日本歌曲と共に。
この機会にぜひ、歴史と伝統を現代に昇華させる文化の世界を
感じてください。


日時:2016年6月18日(土)
   13:30開場 14:00開演
場所:梅若能楽学院会館
   東京都中野区東中野2-6-14

チケット:6,000円
チケットのお問い合わせ
info@japanesesongs.jp
お申し込み
http://www.jtcia.org/blog/2016/05/01/328/
チケットぴあ
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1625158&rlsCd=001


【 展示、実演 】
有職組紐道明: 道明葵一郎
日本刺繍紅会:高橋信枝
錦の伝統織物作家、?龍村光峯(光峯錦織工房):龍村周
銀座きものなかがわ有限会社、着楽舎: 中川美湖 
Umewaka International株式会社: 梅若幸子

ギャラリーショップ併設
組紐、刺繍、織物など展示販売。

【日本歌曲公演】
プログラム
第一部 古き良き日本の歌
山田耕筰作曲 この道
鐘が鳴ります
成田為三作曲 浜辺の歌 他

第二部 伝統工芸の実演と体験

第三部 珠玉の日本歌曲
木下牧子作曲 ロマンチストの豚
橋本国彦作曲 舞
山田耕筰作曲 幽韻 他

バリトン:加賀清孝
ソプラノ:北村さおり
ソプラノ:武井涼子
メゾ・ソプラノ :田村由貴絵
テノール:古橋郷平
日本舞踊:坂東沙羅
ピアノ:田中健
構成・演出:中村敬一 

協力:佐藤潤一(塚田音楽企画)

「つなぐ文化プロジェクト」お問い合わせ
http://www.jtcia.org/

「お問い合わせ」メールフォームにてお願い致します。

歌と絹の織りなす日本の真髄チラシ1 小.jpg
歌と絹の織りなす日本の真髄チラシ2 小.jpg
歌と絹の織りなす日本の真髄チラシ3 小.jpg

第35回織物文化サロン「日本美術を語る裂たち」 6月11日開催

35回織物文化サロン 2016611()
「日本美術を語る裂たち」

の御案内 

 

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

35回 2016611()

「日本美術を語る裂たち」

ゲストスピーカー:横谷賢一郎(大津市歴史博物館学芸員)

内容: 染織品は、なによりもまず、衣装・装束の裂地として用いられますが、

    日本美術における、絵画・工芸においても、様々な形で染織品が用いられています。

    むしろ、作品本体の価値がわかりにくいモノであるほど、付属の染織品が、

    モノそのものに代わって、価値を訴えていたりします。

    本サロンでは、そのような日本美術を代弁してきた裂の数々について大津市歴史博物館学芸員の横谷賢一郎さんからお話をうかがいます。

当日は、講師所蔵のささやかな裂コレクションを持参します。桃山時代や江戸時代の裂、中国の裂、様々な掛軸の表具裂を間近でお楽しみ下さい!

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

 

    

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG


2016サロン表 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

2016サロン裏 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

第34回織物文化サロン「本藍染」 6月4日開催

34回織物文化サロン 201664()
「本藍染」
本藍染の魅力と日本と海外の違いのお話
の御案内 

 

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

34回 201664()
「本藍染」
本藍染の魅力と日本と海外の違いのお話

昔から親しまれている藍染。その魅力と日本と海外での藍染の違いを雅織工房の中西秀典さんをお招きしお話を伺います。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG


2016サロン表 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

2016サロン裏 本原稿チラシ スキャン 小.jpg

一般財団法人 日本伝統織物研究所

〒603-8107
京都市北区紫竹下ノ岸町24
TEL:075-491-9145 FAX:075-493-8806
受付時間:平日午前10 時~午後5時